Keyztone EXchanger ピックアップモデリング

1 min

Keyztone EXchangerとは?

以下8つの代表的なピックアップの音・特徴をモデリングしたエレキギター用のエフェクターです。

  • Hot Texas (フェンダーテレキャス系)
  • Bright Vintage (フェンダーストラト・ビンテージ系)
  • P90 Soap Bar
  • Rock’ability (ロカビリー系)
  • Modern Power (ハイゲイン・ハムバッカー系)
  • Classic 50th (PAF系)
  • Wide
  • Supa’Clean (ピエゾ風)

使用するエレキギター本体がシングルコイルかハムバッカーかをトグルスイッチで選択し、トーン、音量レベルを微調整して、好みの音に仕上げられます。

フランスのKeyztoneによるエフェクターで、私は下記ウェブサイトから直接購入しました。

Keyztone EXchanger | Keyztone

個人的な感想・使い方

代表的なピックアップの特徴を上手く捉えた音に変換できていると思います。

このエフェクターに出会えたおかげで、エレキギターの本数を減らせました。

今はメイン1本サブ1本の2本体制です。

おすすめはハムバッカーのギターです。なぜなら、シングルのようなノイズが出ないので。

このエフェクターがあれば、ギターを持ち替える事も必要なくなりますし、ギブソン系からフェンダー系に持ち替える時のミディアム/ロングのスケール違いもなくなります。

ハムバッカーをコイルタップする時のような音量の変化も無いので楽です。

百聞は一聴にしかず、以下YouTubeのレビューがわかりやすいです。

まとめ

決してお安いエフェクターではないのですが、8本もギターを買い揃える事を考えれば、なかなかのコスパ・手軽さと思います。

私は多い時で一時期8本ギターを持っていたのですが、一年に一度も触らないギターもあったり。

久しぶりに手に取ってみたらネックが反っていたりと、大好きなギターに申し訳ない気持ちになりました。

このエフェクターのおかげでミニマリストに一歩近づけました。

ssuzuki

ssuzuki

鈴木三昧と申します

2022年2月からギター練習を再開しました

歌うようにギターを弾けるようになるべく、毎日15分だけ練習しています

このブログではギターの練習に役立つ情報やツール、おすすめの機材等紹介していきます

YouTubeやTikTokに練習用音源や弾いてみた動画も載せています

どうぞ、よろしくお願いします!

FOLLOW

カテゴリー:
関連記事

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA