独学におすすめの楽器

2 min

はじめに

個人的に大切だと思うので、まずはじめに言います。

自分が好きな楽器を学ぶ事が最良だと思います。

  • 音が心地よいと感じる
  • 見た目、イメージがかっこいい
  • 好きな人が弾いてた

好きになるポイントはいくつかあると思います。

誰かにすすめられて試してみるのも良いと思いますが、個人的には自分が好きな楽器をやってみることが、一生の財産になると思っています。

独学でできるだろうか? お金・時間の無駄にならないだろうか? 色々不安は巡るかもしれませんが、勇気をもって一歩踏み出してみましょう。

一般論

コロナでおうち時間が増えたから等、なんとなく漠然とした理由で楽器を始めるなら、キーボードをおすすめします。

ヘッドフォンで聞けば騒音も出ないし、後々音楽理論を勉強したくなった時にも便利です。

鍵盤を押せば音が出る事も、キーボードの利点です。

安くてコンパクトで便利な機能も付いている、YAMAHA ヤマハ/PSS-A50 ポータブルキーボードが推しです。

その次におすすめなのはエレキギターです。

アコースティックギターと比較し、弦を押さえるのも楽ですし、これもヘッドフォンで練習すれば騒音がでません。詳しくは、以下記事をご参照下さい。

もっと手軽にエレキギターを始めるなら、Pignoseのミニギターが良いかも。これならヘッドフォン直刺しでも使えるし。

キーボードもギターもやっている人が多いメジャーな楽器なので、まわりにも仲間・先輩・先生を見つけやすいと思います。

なぜ独学?

自分のペースで学べるから、お金をかけたくないから、等理由はあるかもしれません。

ご事情はあるかと思いますが、音楽教室等、習った方が習得は早い事はお伝えしておきます。

独学の場合、無理な弾き方をしていたり、自分では気づかないミスが直せないままになったりします。

型にはまった教わり方に、個性がそがれる、なんて見方もありますが、長年人類が積み上げてきた歴史・技法は一理あるものです。

一人では不安な方は、音楽教室やオンラインレッスンを活用してみましょう。

さいごに

楽器を弾くことは、とても良い趣味だと思います。

曲が弾けるようになるのは楽しいですし、自分の聞きたい音を自分で出せる、というのは贅沢なものです。

独学におすすめの楽器はキーボードとエレキギターとお伝えしましたが、本当におすすめなのは、あなたが好きな楽器です。

好きな物事の為なら、やる気も湧きますし、後悔も残りにくいでしょう。今まで聴く側だったのが、自分でその音を出す側にまわると、また世界が、音楽が違って見え聞こえてきます。

もし、好きな音・楽器があるんだけど、なんという名前か知らない、というような事がありましたら、TwitterでDM下さい。

ssuzuki

ssuzuki

鈴木三昧と申します

2022年2月からギター練習を再開しました

歌うようにギターを弾けるようになるべく、毎日15分だけ練習しています

このブログではギターの練習に役立つ情報やツール、おすすめの機材等紹介していきます

YouTubeやTikTokに練習用音源や弾いてみた動画も載せています

どうぞ、よろしくお願いします!

FOLLOW

カテゴリー:
関連記事

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA